
目詰まりしにくく、油煙をしっかり補集。
通気性の良いレンジフードフィルターが、しっかり油煙を キャッチし、レンジフード内部や排気口にこびりつく油汚れをしっかりガード。フィルターをつけることで面倒なレンジフード内部のおそうじの負担を軽減できます。
不織布タイプは、ガラス繊維タイプと比較して、お料理をあまりしないご家庭におすすめです。
効果的な油分除去を可能にする立体構造のレンジフードフィルター。捕集面積が広いので、フードの中や排気口にベトベト油がつきにくくなります。
引火しにくい難燃剤を加工しているから、万一レンジフードフィルターに炎が当たっても引火しにくい設計です。
捕集効果が落ちる前に4週間ごとに交換に伺います。
さまざまなレンジフードに取りつけ可能です。換気扇フード、フィルターレスフードにも対応しています。一部の機種には取り付けできません。詳しくは「カンタンお見積り」で型番を検索してください。
カンタンお見積りはこちら >
商品・サービス | 価格・料金 |
---|---|
レンジフードフィルター 不織布タイプ | 【4週間おためし料金】130円(税抜119円)〜 【4週間定期補充料金】430円(税抜391円)〜 |
レンジフードフィルターアルミ枠(初回のみ) | 【使用料(1枚につき)】730円(税抜664円)〜 |
※レンジフードの機種により、数枚のアルミ枠・フィルターが必要な場合があります。
※アルミ枠は初回取り付け時に必要です。
※4週間おためし時は、アルミ枠使用料は無料です。
※ご解約時には、アルミ枠を回収させていただきます。
●お客様自身で交換される場合は、下記の交換方法をよく読み、十分理解した上で行ってください。
※フィルターの取り付け、交換時には、足場に十分注意し、コンロの上のものを移動させてから行ってください。
※フィルター交換の際は、必ず電源を切ってから行ってください。
①レンジフードからアルミ枠ごとフィルターを取り外し、古いフィルターを枠から外してください。
②油汚れ用洗剤などを使用し枠の汚れを拭き取ります。
※枠の拭き取りの際、 無理な力を加えますと枠の故障の原因になりますのでご注意ください。
③新しいフィルターを枠にセットし、レンジフードに取り付けます。
※赤の○印がついている方が裏面 (レンジフード側)になるようにセットします。
④ファンを運転させ、ガタツキなどがないかを確認します。 異常がなければ完了です。
※お客様宅で使い終わったフィルターを捨てる場合は、自治体の指示に従ってください。
※レンジフードの既設の枠はお客様で保管してください。
※解約をご希望される場合は、その旨をダスキンスタッフまでお申し付けください。
<レンジフードフィルター不織布タイプ>
品名 | レンジフード用フィルター |
---|---|
用途 | レンジフード排気ファンへの油汚れ付着防止 |
材質 | 不織布(ポリ乳酸、レーヨン)、難燃剤 |
<レンジフードフィルターアルミ枠>
品名 | レンジフード用外枠 |
---|---|
用途 | 枠:アルミ 裏押さえ: ステンレス |
<レンジフードフィルターガラス繊維タイプ>
○一般家庭でのフィルターの設置に際しては火災予防条例に定められている、火源(ガスコンロ等)との保有距離(火源から80cm以上離す。)を守る。(東京都火災予防条例の場合。)
○フィルターは難燃加工をしておりますが、長時間炎があたるとフィルターに付着した油やホコリに引火することもあり危険です。特に料理にアルコール類を入れ、炎が高くあがる可能性がある場合には使用しない。
○フィルターは絶対に切ったり折ったりしない。
○フィルターは必ず4週間毎に交換する。
○フィルターには吸湿性のある難燃剤を使用していますので、直射日光、高温多湿、水で濡れる場所は避けて保管する。また、なるべく早く使用する。
○フィルターの取り付け・交換時には、足場に十分注意し、コンロの上のものを移動させてから行う。○フィルターは子供の手の届かない所に保管する。
○レンジフードへの取り付けは確実に行う。取り付けが不完全な場合、落下する恐れがあるので注意する。また運転してガタツキや振動の無いことを必ず確認する。
○取り付けがうまくいかない場合は、お客様係まで必ず連絡する。
○ダスキン専用枠以外への取り付けは危険なので、絶対にしない。
<レンジフードフィルターアルミ枠>
○専用のフィルター以外はご使用にならないでください。
○レンジフードへの取り付けが不完全ですと、使用中の落下事故につながり火事の原因ともなりますので取り付けは確実に行ない、フードを運転してガタツキや振動の無いことを必ず確認してください。