床の美しい光沢を守る。
床の美しい光沢のためには定期的なお手入れが肝心。放っておくと汚れが蓄積し、キズなどもつくので復旧が難しい状態になります。サービスマスターではフローリングから化学床材まで様々な床をクリーニング。材質や汚れに応じた資器材、薬剤でお手入れをし、耐久性を高めるためのワックスがけや近年採用されるケースが増えているセラミックタイルの防汚加工や防滑加工、トイレなどのタイル床への防汚コーティング加工も承ります。
特長
フロアの材質や状態に合わせて、クリーニングプランをご提案
フロア洗浄&ワックスがけ(またはコーティング加工)
中程度の汚れなら定期的な清掃で問題を解決し、清潔さを維持します。
剥離作業&ワックスがけ(またはコーティング加工)
ワックスの黄変や劣化した床面をリフレッシュします。
(※はく離作業は別途お見積りとなります。)
高い美観を求められるお客様に!
UHS(ウルトラハイスピードシステム)
- 1.床面洗浄機で床を洗浄。樹脂ワックス塗布後、毎分2,000回~2,500回も回転するパッドで表面をバフィング。ミクロの単位で樹脂ワックス表面を平滑にするので、鏡面のような仕上がりになります。
- 2.通常の樹脂ワックス塗布後は完全に硬化するまで、数日から1週間ほどかかるので営業などに支障をきたし、またこの不安定な時期にキズや汚れがつきやすくなります。UHSは高速バフィングで発生する熱が硬化を早めるので、不安定な時期を短縮し、営業なども通常通りできます。
- 3.仕上がったフロアは、汚れが入り込むすき間がなく、汚れてもお手入れが簡単。バフィング作業のみで「平均光沢80」を維持できるので、清掃コストや労力を大幅にダウンすることができます。
- 4.靴との接地面積が増し、摩擦抵抗がアップ。滑りにくく、安全なフロアを実現します。
※このサービスは定期メンテナンスのご契約が基本になります。
汚れやすいタイル床を徹底洗浄、キレイを維持!
タイル床用防汚コーティングサービス
ひどい汚れもスッキリ洗浄。
防汚コーティングでキレイを維持!
サービスの流れ
ハードフロアクリーニングの手順
1.ゴミ・ホコリの除去
2.専用の薬剤によるクリーニング
3.汚水の回収
4.リンス(水拭き)
5.ワックスまたはコーティング剤の塗布
標準料金表
■ハードフロアクリーニング
70㎡、化学床、荷物移動が半分程度を占める場合 | 標準料金 |
---|
機械洗浄、ワックス2回塗布 | 37,699円(税抜34,272円)〜 |
- ※素材や機種、サービスの内容によってはサービスをお受けできない場合があります。
- ※商品・サービスは、予告なしにデザインや仕様、料金(価格)の変更や販売を中止することがございますので、ご了承ください。
- ※サービスカーの駐車スペースのご用意をお願いします。駐車できない場合は、有料駐車場を利用させていただきます。その場合、駐車料金をご負担いただきます。
- ※一部対応できない地域・お店があります。
- ※渡船や連絡橋等の有料の移動手段を利用する場合は、実費を別途請求させていただきます。
- ※汚れによっては完全に除去できない場合がありますのでご了承ください
- ※写真・イラストはイメージです。
- ※洗剤などに含まれる化学物質で体調を崩したことのある方や、不安を感じられる方は、お店にお申し出ください。
- ※はく離作業は別途お見積りとなります。
- ※料金は什器装備の移動や床面の汚れ度合いにより変わることがあります。
- ※上記の金額は一例です。料金は別途お見積りいたします。